
経理・監査業界のGWは?
今日は経理と監査業界のGWは?というのをテーマに記載していきます。今年は9連休のかたもいるようで、東京駅を見ても、例年よりはるかに人が多く、本格的にポストコロナに入ったことを実感します。
今日は経理と監査業界のGWは?というのをテーマに記載していきます。今年は9連休のかたもいるようで、東京駅を見ても、例年よりはるかに人が多く、本格的にポストコロナに入ったことを実感します。
ここ1年くらいで、色々な場面でブラックラインの名前を聞く機会が増えてきたので、今回はブラックラインについて少しブログで記載していきたいと思います。
今回のブログでは、経理初心者・中級者のかたに向けた内容になっています。以前のブログで、2級の次のステップについて記載させて頂きましたが、今回はその前の、経理2級未取得レベルの方を想定しています。
久しぶりに大型のブランド買収ニュースが飛び込んできたので、このブログで少しコメントしようと思います。
今回は外資系の経理における、契約形態の違いについて説明していきたいと思います。こちらは、経理特有の論点という事ではないのですが、他の部門も同じ整理で区分されているか、が分からずなので、経理、としています。
最近、ラグジュアリー業界でも会社形態を株式会社から合同会社に変更するケースを散見するようになりましたので、今回は株式会社と合同会社というテーマでコラムを記載していきます。
今回のコラムでは、外資系の中でも小売業で発生する論点である、百貨店コミッションを取り上げます。
今回は、外資系の税務論点その2として源泉税について記載しようと思います。源泉税は法人・消費等と異なり純会計・税務のみでなく人事・給与知識も必要になるため、苦手にしている経理パーソンも多いと思います。
仕事柄、簿記2級を取得した方からの、次の目指すべきステップについて相談されること、が多くあります。今回のコラムでは、この点を取り上げてみようと思います。
12月決算の会社については、第2四半期が終了して、各社少し前に半期の数値が公表されています。私のブログでのコメントが遅れてしまったのですが、少しコメントしていきたいと思います。